本文へスキップ

イベントevent

『第6回イブニングサロン 第46回仕繰セミナー
[愛媛大学工学部]

主催:愛媛大学⼯学部附属社会基盤iセンシングセンター
日時:2024年6月21日(金)16:30-18:15
場所:ハイブリッド開催
   オンサイト: 愛媛大学工学部2号館421室
   オンライン: Teamsによるウエブセミナー
   オンサイト参加者:12名,オンライン参加者40名  
16:30~ 講演①
 「光加熱を用いた赤外線アクティブサーモグラフィ法による非破壊検査」
 講演者: 石川 真志 氏(徳島大学院社会産業理工学研究部 講師)
17:20~ 講演②
 「強力空中超音波を用いた非接触センシング技術」
 講演者: 清水 鏡介 氏(愛媛大学院理工学研究科 助教/社会基盤iセンシングセンター)

仕繰セミナーは愛媛大学工学部が定期的に開催しているオープンな勉強会です。 本セミナーは学内外/業種問わず自由に参加できます.本学工学部の研究活動を発信したり、外部講師を招いて先端研究等を聴講することでスキルアップを図ったり、また相互のシーズ探索やマッチングにも寄与するなど、本セミナーは様々な側面を持っています。  
今回、非破壊検査協会四国支部と共催で、「非接触センシングと非破壊検査」をテーマに、お二人の講師から最新研究をご発表頂きました、非破壊検査の現場では、高温や高所などの理由でセンサを直接接触できない状況もあり、今回ご講演頂いた赤外線検査や空中超音波検査は、これらに対応できる技術として発展が期待されます。  
仕繰セミナーは、非破壊検査だけでなくトピックを変えながら、毎月金曜日に開催していますので、興味のある方は愛媛大学工学部社会基盤iセンシングセンターのHPをご覧下さい。
仕繰セミナーへのリンク http://i-sain.eng.ehime-u.ac.jp/

講演①


講演②

(愛媛大学 中畑和之)

『第1回四国支部実技講習会UT1開催』
[株式会社ジャスト西日本ビル]

主催:(一社)日本非破壊検査協会四国支部
日時:2024年5月16日(木)・17日(金) 9:00~17:45
場所:株式会社ジャスト西日本ビル
講師:末包享志(JSNDI四国支部副支部長)

2024年5月16日(木)-17日(金)の日程で香川県坂出市にある㈱ジャスト西日本旧社屋において四国支部で初めてとなる超音波探傷試験レベル1の実技対策講習会が開催されました。
この初回となる講習会は、日本非破壊検査協会本部から超音波装置及び各種試験片を全てお借りして実施しました。
参加者は香川県から5名と岡山県から1名の計6名でしたが、今後の課題として受講者の継続的な確保の為にどのような活動をして行くかが有ります。 実技講習会の講師はU専門委員会委員で長年に渡りUT部門の講師・指導員をしている㈱ジャスト西日本代表の末包享志が担当しました。
引き続いて、本年度秋季の予定としてUT部門では、UTレベル1及びレベル2の実技対策講習会、PT部門ではP専門委員会で長年に渡りPT部門の講師・指導員である㈱ジャスト西日本の長尾泰命がPTレベル1の実技対策講習会を予定しています。来年度からは同講師でUT部門ではUMレベル1の技術講習会(20時間の教育証明発行)及び実技対策講習会、UTレベル1及びレベル2の実技対策講習会を、PT部門ではレベル1及びレベル2の実技対策講習会開催を予定しています。
今後はこの5種類の講習会を継続して実施しながら、講習会で使用する試験装置及び試験体を順次揃えて行く予定となっています。 更に将来の計画として、㈱ジャスト西日本の試験室にMT磁化電源装置一式が有り教育を既に実施していることから、MT部門でも四国支部の実技講習会に対応する施設整備を進める予定です。

超音波探傷検査レベル1実技説明

概略説明後の実技指導状況

秋からの浸透検査実技試験用器材

(四国支部副支部長 末包享志)

『第5回イブニングサロン 』
[X線イメージングに利用されるX線の特性と現象、そしてその応用]

日時:2024年4月25日(木) 17:30~
講師:富澤雅美氏(東芝ITコントロールシステム株式会社)

第5回のイブニングサロンとしてX線による非破壊検査の解説講演をしていただきました。講演者の富澤雅美氏は、何としても四国支部のイブニングサロンにおいて講演していただきたい一人でした。
富澤氏は、非破壊検査協会70周年記念表彰においてここ10年間において最も優れた解説記事[1]に与えられる最優秀解説賞と、最も優れた特集号企画[2]の立案者に与えられる最優秀企画賞の2つを授与されております。門外漢の私ですが、X線非破壊検査を基礎から先端事項までが容易に記載された内容には感服いたしました。広い知識と深い理解から、とても論理的に解説されることで技術の奥深さや先端的事項の紹介も分かりやすく、技術者としての創造性をくすぐる様な内容であります。富澤雅美氏の文章を是非この機会に読まれることを強くお勧めします。  
イブニングサロンでの目次を示します。X線の基礎(初学者も是非)から応用まで興味深い内容が目を惹きます。解説の基本線がX線の物理を基礎としており、論理に飛躍がなく明瞭であることが個人的には好ましく感じました。また透過散乱減衰の波長依存性による計測への応用が個人的には面白く感じました。
イブニングサロンで使用した資料は会員の皆さまに配布しております(こちらを参照下さい)。是非ご活用ください。

(1) X線透視とX線CT、それらでわかること
(2) X線とは
(3) X線の発生減弱検出の過程におけるX線と物質電子との関わり
(4) 撮像条件の影響とX線画像で識別できるためには
(5) X線CT像を得るしくみ
(6) X線CTのデジタルエンジニアリングへの適用例
(7) X線CTによる寸法測定精度の考え方と測定例
(8) 鋳鉄品の検査,鋳鉄材料内の黒鉛の解析の例
(9) X線検査における最近の技術の進歩  

最後に富澤氏に御礼し、筆をおきます。

(四国支部支部長 西野秀郎)

  

『2023年度 秋季講演大会 』
[徳島県郷土文化会館あわぎんホール]

場所:徳島県郷土文化会館あわぎんホール
日時:2023年10月5日(木)、6日(金)
会場数:4 参加人数:223名 セッション数:35件(うちオーガナイズドセッション:26件)
講演件数:104件(うちインターナショナルセッション12件,招待講演:2 件)
特別講演:本州四国連絡高速道路(株)横井芳輝氏 演題:「本州四国連絡橋の維持管理」

2023年度秋季講演大会が四国支部の拠点となっている徳島県で開催されました。
四国支部が設立されてから3年目、 新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類移行後の開催となり国内外から223名というたくさんの方々にご参加いただき、大変盛況の内に終わることができました。
このような素晴らしい大会開催にご協力くださった本部の事務局の皆様、組織委員会、実行委員会、その他関係者の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
四国支部として初めて会場選びから参加させていただき、地方へお越し下さった皆様にできる限り快適ご参加いただきたいと準備を進めて参りました。
特別講演では本州四国連絡高速道路株式会社 横井芳輝氏がご講演下さり、本四連絡橋だけでなく、海外の現状についてのお話を頂くことができました。また、懇親会では阿波踊りで屈指の娯茶平連の素晴らしい踊りと演出により、皆様と有意義な場を共有することができました。

(JSNDI四国支部)

  

会場看板

特別講演 横井芳輝氏

懇親会(娯茶平連)

『溶接を学ぶ学生のための非破壊検査の授業 2023秋期』
[ポリテクセンター徳島]

主催:ポリテクセンター徳島
場所:徳島県徳島市昭和町8丁目27-20
日時:2023年9月25日(月)~29日(金)
講師:奈須 善彦

ポリテクセンターでの溶接の訓練の一環として行われている非破壊検査の授業です。
溶接は内部欠陥ができるとその確認や修正が難しいので、壊さずに確かめる方法を学びます。
超音波探傷の技法を学び、実際に溶接欠陥を探すために、自分たちで溶接欠陥を作ってみます。
実際の溶接を超音波探傷するのは、課題として用意してあるものより難しいですが、勉強になります。 探傷結果が出たら、その部分を切断して何を検出したのかを確かめます。
非破壊検査と溶接をイメージとして結びつけることで、よい溶接ができるようになります。

溶接の訓練生が非破壊検査
(超音波探傷)を習います。

溶接の中に思いどおりの
欠陥を作ることに挑戦です。

計画した以外の欠陥を
作らないように真剣に溶接。

リアルな溶接の探傷は難しさも
多い、協力しましょう。

どんな欠陥ができていたのか
切って確かめます。

実践をして納得していると
面倒な理論も割と楽でした。



『第7回 溶接甲子園 全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜 』
[(一社)日本溶接協会 四国地区溶接技術検定委員会]

場所:(一社)日本溶接協会四国地区溶接技術検定委員会
日時:2023年8月5日(土)

全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜にオブザーバー参加させていただきました。
本競技会は全国の工業高校で溶接を勉強されている学生さんの溶接技術を競う大会で、新居浜市が開催して毎年行われております。
別名「溶接甲子園」と呼ばれているものです。ご存知の様に溶接と非破壊検査は車の両輪として機能しており、非破壊検査協会四国支部としても重要な競技会であると認識しているところです。特に若い学生さんの大会であり、本協会四国支部にとっても将来的にとても重要なものです。
競技会は被覆アーク溶接部門20名,炭酸ガスアーク溶接部門17名の合計37名が、北は北海道から,南は沖縄の学校から集まりました。四国からは、香川県立志度高等学校、高知県立須崎総合高等学校、愛媛県立東予高等学校、愛媛県立新居浜工業高等学校、愛媛県立今治工業高等学校、愛媛県立八幡浜工業高等学校の学生が参加しました。
新居浜の溶接協会を会場に、その場で溶接を競うものです。競技会場には立ち入ることは出来ませんでしたが、ライブ配信されている競技中の様子や、X線計測の結果を凝視する学生たちや指導教員の姿は真剣そのものでありました。
本競技会は毎年行われているもので、以後四国支部でも関係性を築いてゆきたく思っております。

(四国支部支部長 西野秀郎)

  

溶接会場
          

四国地区溶接技術検定委員会委員長
(本協会幹事)奈須善彦氏の挨拶

自らの溶接のX線検査結果を元に
議論する様子

『建築鉄骨検査技術者(超音波)実技講習受講のための予習』
[徳島県立中央テクノスクール]

主催:徳島県立中央テクノスクール  
日時:2022年10月3日(月)
講師:奈須 善彦

建築鉄骨検査技術者(超音波)実技試験受験講習を受講する前に、集まって超音波探傷の練習をしました。
仕事をしながら資格を取るのは大変なことです。
普段、鉄骨の溶接や組み立て、管理を行っている皆さんは、非破壊検査を日々の仕事にしている方のようにはいきません。
講習会では受験のコツを丁寧に教えてくれますが、事前に探傷器の取り扱い、学科試験受験の時に覚えた内容を復習しておくと、講習会をより有意義なものにすることができます。
講習会受講のための「予習」までしているのは、めずらしいのではないでしょうか。
資格を取ることも仕事のひとつと考えて確かさを目指しています。

練習風景1

練習風景2

練習風景3


教室風景

斜角探傷用試験体

垂直探傷用試験体

            

『第6回 溶接甲子園 全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜 』
[(一社)日本溶接協会 四国地区溶接技術検定委員会]

場所:(一社)日本溶接協会 四国地区溶接技術検定委員会
日時:2022年8月6日(土)

全国から選抜された高校生による溶接競技大会です。
手溶接と半自動溶接の2部門、外観試験と放射線透過試験により審査されました。

会場外観

開会式

透過試験実施車両

全国からの代表選手紹介

開先調整(ものづくり振興センター)

溶接競技

奈須審査委員長(四国地区溶接技術検定委員会委員長)の講評⦅一部抜粋⦆ 外観試験は見た目が美しいということだけではなく、断面形状、溶接欠陥が継手性能に 及ぼす影響をもとに計測も行って点数を決めている。
溶接は外から見えない内部も大切なので、 前回のリモート開催をきっかけにX線による放射線透過試験も行っている。今回はレベルが高く非常に苦しい審査になった。
放射線透過試験で言えば、手溶接、半自動溶接ともに満点、つまり1個のブローホールもない完璧な溶接が複数あったし、 一方が0.3㎜、もう一方が0.7㎜のブローホールで悩んだケースもあり、高校生のレベルの高さを示すことになった。
競技会なので、この場限りの工夫も大切だと思うが、目の前の小さな鋼板の向こう側に未来の数千トンの構造物があることを思って、基本を大切にこれからの練習や勉強に取り組んでほしい。

詳細について下記よりご覧いただけます
『全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜』     

『ラボツアー(所内見学会)』
[香川県産業技術センター]

場所:香川県産業技術センター本館、食品研究所
日時:令和4年7月20日(水)

3年ぶりに香川県産業技術センターにて「ラボツアー」が開催されました。
4つの部門を順番に回り各機器を紹介します。

詳細については下記よりご覧いただけます。
香川県産業技術センター「ラボツアー」

            

『MTレベル2及びPTレベル2 2次試験実技対策講習会』
[㈱ジャスト西日本]

主催:㈱ジャスト西日本
場所:㈱ジャスト西日本(香川県坂出市築港町1丁目8番8号)
日時:2022年1月25日(火)、27日(木)、31日(月)
講師:㈱ジャスト西日本 試験検査部 部長 長尾 泰命
   (総合管理技術者、MT レベル3、PTレベル3JSNDI本部P専門委員会委員 PT講師) 

ジャスト西日本にて磁粉探傷試験・浸透探傷試験の2次試験実技対策の講習会が開催されました。 

<磁粉探傷試験講習会>

極間法磁気探傷検査

磁粉探傷装置による各種探傷

<浸透探傷試験講習会>

溶剤除去性浸透探傷検査

水洗性浸透探傷検査

なお、(株)ジャスト西日本には超音波探傷試験以外に磁粉探傷試験及び浸透探傷試験について、試験会場にあるのと同じ試験器材が揃っています。

-磁粉探傷装置-

JSNDI技量認定 磁粉探傷装置
          

『超音波探傷試験(レベル1)受験対策講習会』
[四国職業能力開発大学校・㈱ジャスト西日本]

コース名:超音波探傷技術による欠陥評価
主催:四国職業能力開発大学校

日時1:2022年1月11日(火)、12日(水)
場所1:四国職業能力開発大学校(香川県丸亀市郡家町3202)

日時2 :2022年1月25日(火)、27日(木)、31日(月)
場所2:㈱ジャスト西日本(香川県坂出市築港町1丁目8番8号)
講師   :四国職業能力開発大学校 外部講師 藤沢 和夫(UTレベル3)
    ㈱ジャスト西日本 代表取締役 末包 享志
   (総合管理技術者、UTレベル3 JSNDI本部U専門委員会委員 UT講師)

四国職業能力開発大学校のレディメイド講習会(超音波深傷技術による欠陥評価)が 2022年1月11日(火)、12日(水)、13日(木)、14日(金)、17日(月)、18日(火)の6日間で予定されていましたが、2日間開催した時点で新型コロナウイルスの影響で本会場での 開催が中断し、講習会の目的である(一社)日本非破壊検査協会の超音波探傷試験レベル1の 1次試験の訓練時間証明が願書の締切りに間に合わなくなったことから、残りの4日間を (株)ジャスト西日本を講習会場とし、四国職業能力開発大学校の器材を加えて、1月25(火)、27日(木)、28日(金) 、31日(月)の日程で実施しました。

超音波探傷試験レベル1講習状況

ものづくり担い手育成事業『浸透探傷試験(PTレベル1)研修』[高知県立高知高等技術学校]

主催:高知県中小企業団体中央会
場所:高知県立高知高等技術学校(高知県高知市仁井田1188)
講師:高知県立高知高等技術学校職員 飯田 康夫氏(PTレベル3,JSNDI本部PT講師)
   高知県立高知高等技術学校職員 尾﨑 善浩氏(PTレベル2)   
日時:2021年12月7日、8日

本研修は、高知県内溶接技術者の育成を目的として浸透探傷検査技術の習得及びJSNDIの浸透探傷検査資格の取得を目指し、浸透探傷試験の基礎や試験方法に関する知識、試験装置の操作方法などについて、実習を交えて講義します。(県内企業にて、主に品質管理部門のお仕事をされている方6名が参加をされました。)
講習の12時間は、JSNDIの浸透探傷検査資格の訓練時間として申請することができ、不足分の時間数に関しても、充当についての相談に応じています。講習費用は無料です。参加者全員にJSNDIのPTレベル1のテキスト、問題集を無料で配布しています。
来年も開催されるかは未定ですが、例年10月頃から募集が始まり、この時期に講習が行われています。


学科風景

前処理作業

ドライヤー作業

浸透液塗布作業

浸透液塗布終了

除去処理作業

現像液塗布作業

照度計にて測定

観察・記録

実技受験のための講習会[徳島県立中央テクノスクール]

徳島県ではホームページの『奈須先生のわかる!イラスト解説』を作成された
奈須先生の授業を受講することができます。

2021年11月4日(木)・11月5日(金)

徳島県立中央テクノスクールにて『実技受験のための練習』が行われました。
今回は、レベル1・レベル2の合計3名の参加がありました。

受験のための授業に関しても長年にわたる指導経験があり、初めて受験される方にも わかりやすいように工夫されており、 細かいところまで、やさしく丁寧に教えていただくことができます。


気になるポイントをすぐに書いて説明して下さいました

個別に丁寧に指導していただきました

実際の試験に近い試験片で練習しました

「わかる」から「できる」まで導いてくださいました

授業にご興味がある方は、いつでも徳島県立中央テクノスクールまでお問い合わせください。

徳島県若年者技能競技大会(溶接職種)[徳島県立中央テクノスクール]


曲げ試験片(表曲げ,裏曲げ)の展示

2021年10月

徳島県若年者技能競技大会が開催されました。
高校生・青年による溶接の大会です。

令和3年度若年者技能競技大会入賞者(溶接職種)
被覆アーク溶接下向姿勢
金賞:中央テクノスクール訓練生
銀賞:つるぎ高校生
銅賞:中央テクノスクール訓練生

炭酸ガスアーク溶接下向姿勢
金賞:中央テクノスクール訓練生
銀賞:つるぎ高校生
銅賞:つるぎ高校生

炭酸ガスアーク溶接立向姿勢
金賞:在職者(北島建設SPC)
銀賞:中央テクノスクール訓練生
銅賞:在職者(日本フードパッカー四国)
















一般社団法人 日本非破壊検査協会
四国支部

〒770-8506
徳島県徳島市南常三島町2-1
徳島大学理工学部機械棟6F
TEL : 088-656-7378
お問い合わせはこちらから

ご訪問者数